公共系システムサーバー設計・構築の求人・案件
~70万円 /月 千代田区
案件番号 | IPL18014529 | ||
---|---|---|---|
案件内容 | 公共系システムのサーバー設計・構築業務です。 サーバーの設計・構築をご担当いただきます。 |
||
精算基準時間 | 固定 | 勤務地 | 千代田区 |
必須スキル | ・Windowsサーバーの設計/構築経験。 ・Linuxサーバーの設計/構築経験。 |
||
尚可スキル | ・VMwareの使用経験。 | ||
案件分類 | インフラ(サーバー)系 | ||
作業工程 | サーバー設計 サーバー構築 運用設計 | ||
職種・ポジション | インフラエンジニア サーバーエンジニア | ||
OS | Windows Linux | ||
その他ツール | VMware | ||
業界 | 官公庁 |
公共系システムのサーバー設計・構築業務を行っていただきます。
WindowsサーバーとLinuxサーバーの設計・構築経験が豊富な方にオススメの案件です。
1年以上の長期でご参画いただける方を募集しております。
この案件について問い合わせする
似ている案件
他の案件をお探しですか?
サイトに掲載している案件は
ほんの一部!80%が
非公開案件です。
突然の欠員募集や、公募すると応募が殺到してしまう案件などが多数あり、ご登録者限定でご提案しています。 フリーランス案件情報にご関心のある方はご相談ください。
\ 1分で登録完了! /
フリーランス体験談
-
サーバーエンジニアとして参考にした良書
社会のネットワークエンジニアとして保守、運営、管理を担当していた時、
サーバエンジニアとしての勉強もしていましたが、まず私が手にした技術書というと、「マスタリングTCP/IP 入門編」というものです。こちらの本は、コンピューターがどのように動くか?ということを勉強することができます。私の場合では、入社してから3年目までに完読しました。当時入社してからは社内システムのことから覚えていき、資格の勉強も抱えていたので時間が限られていましたし、するべきことがたくさんありました。でも、3年目までに読んでおいたほうがいいです。3年は石の上にも3年とも言いますが、大きな区切りにもなるからです。応用編も発行されていますが、まずは初心者のシリーズから手をつけるべきです。