ECサイト フロントエンド改修の求人・案件
~70万円 /月 港区
案件番号 | IPL18014538 | ||
---|---|---|---|
案件内容 | ECサイトのフロントエンド改修業務です。 基本設計・詳細設計・製造・テストフェーズをご担当いただきます。 |
||
精算基準時間 | 140-200h | 勤務地 | 港区 |
必須スキル | ・JavaScriptでの開発経験。 ・HTML/CSSの経験。 |
||
案件分類 | Web系 オープン・C/S系 | ||
作業工程 | 要件定義 基本設計 詳細設計 製造・コーディング テスト | ||
職種・ポジション | プログラマー(PG) システムエンジニア(SE) サーバーサイドエンジニア | ||
開発言語 | HTML5 JavaScript | ||
業界 | EC |
既存のECサイトのフロントエンド改修業務です。
JavaScriptでの業務経験が5年以上あるプログラマー(PG)、システムエンジニア(SE)にマッチします。
EC業界での経験をお持ちの方は、企画段階から参画していただくことも可能です。
この案件について問い合わせする
似ている案件
他の案件をお探しですか?
サイトに掲載している案件は
ほんの一部!80%が
非公開案件です。
突然の欠員募集や、公募すると応募が殺到してしまう案件などが多数あり、ご登録者限定でご提案しています。 フリーランス案件情報にご関心のある方はご相談ください。
\ 1分で登録完了! /
フリーランス体験談
-
機密情報をAWSにアップしていいのか
昨今の流れとして、既存システムのサーバを自社で保有せずにクラウドに移行する流れが盛んに行われるようになりましたが、
そこでよく課題になることがあります。
機密性が高くなく、かつデータ量が多いシステムのサーバについては、データ量が増加するごとにサーバの容量を拡張するのも手間だし
費用もかかる、また中小企業のように自社でインフラエンジニアがいない企業では、クラウド環境を利用することにメリットはあると思いますが、
基幹システムや、設計の図面データ、顧客情報を管理しているサーバをクラウドに移行する場合、もし情報漏えいが発生すると
その責任はアマゾンが負うのか、それともAWSにデータを置いた企業側の責任になるのか
難しい議論ですが、AWSがどこにサーバを置いているのか解らないし、いつも不安を感じるのは自分だけでしょうか?