【Ruby】店舗検索予約システム開発の求人・案件
~85万円 /月 渋谷区
案件番号 | IPL18064831 | ||
---|---|---|---|
案件内容 | 店舗検索予約システムの開発案件です。 新規システムに関する業務です。 基本設計・詳細設計・製造・テストフェーズをご担当いただきます。 リーダー経験をお持ちの方であれば、要件定義からお任せ致します。 |
||
精算基準時間 | 140-180h | 勤務地 | 渋谷区 |
必須スキル | ・Rubyでの開発経験。 ・Ruby on Railsの経験。 |
||
案件分類 | Web系 オープン・C/S系 | ||
作業工程 | 要件定義 基本設計 詳細設計 製造・コーディング テスト | ||
職種・ポジション | システムエンジニア(SE) プロジェクトリーダー(PL) | ||
開発言語 | Ruby | ||
フレームワーク | Ruby on Rails | ||
業界 | サービス |
新規サービスの立ち上げにあたり、
Rubyでの開発を得意とするシステムエンジニア(SE)を募集します。
プロジェクトリーダー(PL)など、管理工程の経験をお持ちの方を優遇します。
◇就業時間は10:00~19:00です。
この案件について問い合わせする
似ている案件
他の案件をお探しですか?
サイトに掲載している案件は
ほんの一部!80%が
非公開案件です。
突然の欠員募集や、公募すると応募が殺到してしまう案件などが多数あり、ご登録者限定でご提案しています。 フリーランス案件情報にご関心のある方はご相談ください。
\ 1分で登録完了! /
フリーランス体験談
-
メールの文章のあとに顔文字をアピールしてくるエンジニア
メールでやりとりするときに必ず顔文字を入れてくる人がいるんです。
仕事上のメール連絡に顔文字を使用するなんて、必要ないでしょう。という考えなのですが、今の20代では違うんですよね。極度に幼稚というか、相手に嫌われたくないのか自信がないのかわかりませんが、微妙なニュアンスの誤解を招きたくないからという意味で顔文字を使うんです。周囲の中には、文字だけでは誤解を生むとか、怒っているのか、なにかわからない時があるからメールでは伝えたくないとかいう人もいますが、結局、相手の人柄を見抜けているかとか、信頼関係の問題だと考えてしまいますよね。毎回顔文字を入れてこられると逆に仕事のたびに感情を出されているようで疲れます。