【Python】エンタメ系広告管理システム開発の求人・案件
~70万円 /月 港区
案件番号 | IPL18115031 | ||
---|---|---|---|
案件内容 | エンタメ系広告管理システムの開発業務です。 基本設計・詳細設計・製造・テストフェーズをご担当いただきます。 |
||
精算基準時間 | 140-180h | 勤務地 | 港区 |
必須スキル | ・Webシステムの開発経験。 ・Pythonでの開発経験。 |
||
尚可スキル | ・広告業界の経験。 ・機械学習(AI)の経験。 |
||
案件分類 | Web系 | ||
作業工程 | 基本設計 詳細設計 製造・コーディング テスト | ||
職種・ポジション | システムエンジニア(SE) | ||
開発言語 | Python | ||
業界 | 広告 |
Web広告を管理するシステムを開発していただきます。
Javaでの開発経験が2年以上のシステムエンジニア(SE)にマッチします。
稼働も安定しており、働きやすい現場です。
◇就業時間は10:00~19:00です。
この案件について問い合わせする
似ている案件
他の案件をお探しですか?
サイトに掲載している案件は
ほんの一部!80%が
非公開案件です。
突然の欠員募集や、公募すると応募が殺到してしまう案件などが多数あり、ご登録者限定でご提案しています。 フリーランス案件情報にご関心のある方はご相談ください。
\ 1分で登録完了! /
フリーランス体験談
-
#defineよりconstを使う
C++の案件を実施していて最初に勉強したのが、Effective C++という書籍の内容です。
この本にはこうした方が良いという理想となるコードを書くためのアドバイスがたくさん書かれています。
その中で、簡単なのですが意外とやってしまうことの1つに#define定義によるマクロの使用のことが書かれていました。
#defineはプリプロセッサとして、コンパイルする前にコードを置き換えるので、その置き換えが招く弊害を説明し、constで定義した方が良いよというものでした。
C言語からやってきたプログラマーは当然のごとく#defineで定数を定義してしまいます。
ライブラリに定義した名前を参照で使っているコードがある場合、ライブラリ側の定義の値が変わるたびにコンパイルし直さなければなりません。
ところが、constで変数に定義された定数を参照して使う分にはコンパイルし直さなくても良いです。
こんなことが細かく書いてあるので、とても勉強になります。