2003年に登場し、オブジェクト指向言語と関数型言語の双方のメリットを内在した人気のプログラミング言語であるScala。
Scalaを使えるエンジニアは比較的年収が高くなるというデータもあり、近年では習得希望者も増加傾向にあります。
Scala は、Javaの資産を引き継ぎ、かつJavaには無い新たな仕組みを取り入れたプログラミング言語ですが、現在ではTwitter社やLinkedIn社などが採用するなど需要も増えつつあります。
そこで今回は、Scalaスキルを習得したい方に向けて、勉強方法や将来性、そしてScalaスキル必須の具体的な案件などについてご説明いたします。
Scalaってどんな言語?
ScalaはJavaの後継を担うプログラミング言語であり、コンパイル後はJavaVM上で動作するためエンジニアにとっても使い勝手が良いというメリットがあります。
ただし、まだ新しい言語であるためJavaからの移行が続出しているというわけではなく、今後に期待が持てる状態ではあります。
では、具体的なScalaの特徴をいくつかピックアップしてみましょう。
オブジェクト指向と関数型言語のいいとこどり
Javaの良さをいかしたオブジェクト指向を採用しつつ、HaskellやF#のような関数型言語であるため、数式のシンプルな言語となり記述が簡素化されています。
構文もわかりやすいためエラーチェックなどの手間もかかりません。
Javaとの互換性
シェアの高いJavaの資産を生かしつつ、JavaVM上で動作するためJavaからScalaを呼び出したりすることが可能です。現在Javaで開発を行っているエンジニアにとってはとっつきやすいプログラミング言語です。
それでいて最新技術を取り入れているため、Javaでは不足な部分を補うこともできます。
対話型の実行環境がある
コンパイルして実行するタイプの言語でありながら対話型の実行環境(REPL)が用意されています。これによりコードを打ち込んで動作を確認しながら開発を行うことが可能です。
このように、Scalaには多くの特徴がありますが、なんといってもJavaとの互換性があるのが大きなメリットです。
Javaのライブラリを利用することができたり、ScalaからJavaのAPIを呼ぶことができたりと、多くのアプリケーションで使われているJavaとの親和性があるためエンジニアとしても取り組みやすいプログラミング言語です。
Scalaの将来性
現在、Twitter社などアメリカの大手IT企業中心にScalaが導入されています。Javaとの親和性があるため、ScalaがJavaの代替言語と注目を集めており、今後も導入企業は増加していくと見込まれています。
案件数も増加傾向にあり、今後さらにScalaエンジニアを必要とする状況になっていくでしょう。
とはいえ、Scalaにはデメリットもあります。コンパイル速度が遅いことやJavaをマスターしているエンジニア以外は習得が難しいという点で、採用を見送っている企業があるのも事実です。
ただし、Scalaは現在開発現場で最もホットな言語のひとつであることは間違いありません。徐々に導入企業も増加していくと思われます。
Scalaをマスターするには?
Scalaは歴史が浅いため習得に向けた学習ツールはそこまで多くありません。いくつかのオンラインスクールで基本を学べるほか、何冊かの書籍が発行されているためそれをベースに独学で習得することとなります。
今後習得環境も増加していくと思われますが、現状ではやや学習の選択肢は少ないといえます。
どのような案件があるのか
では、フリーランスエンジニアになりScalaスキルを活かしてとして働く場合、どのような案件があるのかを見ていきましょう。
①【Scala】インターネット映像再生システム開発|フリーランスエンジニアのIT求人・案件情報サイト | IPL18064833|SEプランナー
インターネット映像再生システムにおいてバックエンド改修を行う業務です。基本設計から保守まで担当します。Scalaの経験の他、Kotlin、Swiftなどの経験も重要視されます。
②【Scala】医療系システムサーバーサイド開発|フリーランスエンジニアのIT求人・案件情報サイト | IPL18044753|SEプランナー
医療系システムにおけるサーバーサイド開発を担当します。ScalaとTypeScriptが必須であり、他にもPlay FrameworkやWindowsの使用経験が求められます。最新技術を積極的に取り入れている職場であるため、スキルアップも図ることができます。
③【Scala】スマホ向け広告用システム開発|フリーランスエンジニアのIT求人・案件情報サイト | IPL18034668|SEプランナー
スマートフォン広告を主な事業としている企業の案件です。スマホ向け広告用システムの要件定義から基本設計~テストフェーズまでを担当します。Tableauの使用経験があればより活躍できる業務です。
おわりに
「Scalaをマスターして活躍したい」「Scalaエンジニアとして待遇のいい案件で働きたい」など、Scalaスキルを活かしたフリーランスエンジニアとして働くことを考えている場合、フリーランスエンジニア向けの案件情報サイト、SEプランナーを活用することをオススメします。案件紹介などのサービスは、全て無料で受けることが可能です。
他にも、フリーランスエンジニアで働いていく上で、非常に便利なサービスが充実しています。
ご希望に沿った案件や条件で仕事をしたいとお考えの方は、ぜひ一度SEプランナーにご相談ください。